その1 | 入会説明時、保護者同伴にてお子さんとお話させていただき、その子の性格を見極めます。 保護者の方にも家庭での様子、性格などをお聞かせください。 |
その2 | 保護者の方の希望、期待などお聞かせください。(具体的に) ・(まずは落ち着きを身につけさせたい) ・(クラスで1番になってほしい) ・(学校の勉強についていけるようになってほしい) ・(1年生で九九を覚えてほしい) ・(6年生までに1級を合格したい) ・(そろばんと塾と両方習わせたい) ・(有名高校に入らせたい) ・(まずまずの成績であればよい) ・(○○職業につけるようになってほしい) ・(3級は必ず取得したい) などなど なんなりとご意見お伺いし、こちらも家庭での教育方針、その子のやりたい気落ちなどを尊重し、塾での指導を組み立てます |
その3 | 指導方針を3パターン用意しております(A指導 B指導 C指導)) (その2 にて伺った内容を熟慮し、その子にあった指導をします) A指導 (本人にやる気があり、目標もしっかりしてる場合) 覚えるのも早い場合、どんどん指導をすすめてまいります B指導 (普通に学校の勉強にもついていけるようになりたい) 着実に反復練習し基礎を固める指導をします C指導 (勉強より遊びが大事、落ち着きもなく、不安) わかるところからゆっくりと練習していきます。 無理のない指導を徹底します |
その4 | 最近は家庭でのご期待も多岐にわたります (例) ・小学6年生までに1級合格し、中学からは勉強に集中したい 塾の答え…… 塾での指導 と家庭での休みの日なども 1時間くらいは練習してもらいます 毎日暗算も少しの時間を見つけやってもらい ます。 ・英語、塾、ピアノ、水泳、サッカーなど他の習い事も 同時にすすめたいので塾の時間を考慮して欲しい 塾の答え…… 習い事も、たくさんあるでしょう 本人のやりたいことも当然ですが親の期待も 当然です。理解しております。 (出来る限り 来てもらいます、遅れてもたとえ 10分でも結構です。そのように合わせて指 導します。その分家庭でも練習してください |
その5 | (学習障害をお持ちのお子さんに関しての指導法) 複数の作業を同時にすることを苦手とする という症状もあると聞いています。当塾でも保護者の方から入塾前に相談されて、親御さんと認識を共有して指導にあたっていることもございます。 多くの場合、まずわかりやすく ゆっくりと手ほどきしていきます。 (あくまでも当人のペースに合わせて)。 進歩具合をみて ほめながら、またゆっくりと次へすすむよう 指導しています。 密な保護者の方との連携が重要と考えておりますので、まずはご相談いただき、少しでも学習の大切さとともに¨楽しさ¨を体得してくれたらと考えています。 |
その6 | 学校の勉強に役立つ指導、練習を行います。 そろばんを習っていたら学業が向上するのは当然と考えています。算数の方程式や計算の仕組みが自然と身に付くからです。 「算数に役立つ計算」の項目では四則計算を暗算で駆使する問題を取り入れて、学校の算数授業が楽しくなる問題に取り組んでいます |
Q 落ち着きのない子ですが大丈 夫でしょうか? | A 少しずつ指導していきますし、周りの子達の真剣な練習につられて 集中出来る子になることもあります |
Q 2年生で九九も覚えてません が大丈夫でしょうか? |
A 九九は早急に覚えてもらいます。家でもどこでも思いついたら唱えるように覚えてもらいます。必ず出来ます |
Q 4年生ですが大丈夫でしょうか? | A 学校の勉強が追いついてないとすれば遅いです。早く基礎を練習すれば大丈夫です |
Q 年中、年少ですが通えますか? | A 年長から入塾できます。それまでの家での指導方法をお伝えし、年長入塾にそなえてもらいます |
生徒には最大限の可能性を引き出し、
効果的な指導を心がけております